子供の話し方ボイストレーニングは一生の贈り物――共鳴発声法で仲良くなれる! 学校が楽しくなる! | |
ボイスアカデミー - ブログ - 講師紹介 - Q&A - お申込み - お問い合わせ |
|
Q&A
|
Q. 子供に友達ができない。声を変えたらできますか?A. 長く付き合っていけるお友達ができます。 「子供に友達ができない」とお悩みのお母さんが大勢いますが、発声を変えるとお友達ができます。 学校のお友達と普通にお付き合いできるポイントが、声(話し方)なのです。 お友達ができないのは、コミュニケーション能力に原因があるとされています。 声がうまく出せないと、内面のマイナス面ばかりが相手に伝わってしまう。 自信のなさ、気の弱さ、気の強さ、相手を責めたり軽んじたりする気持ち――すべてが声に乗って伝わってしまうのです。 コミュニケーション能力の大部分が「声」に支えられています。 「話す内容よりも声そのものが大事」(メラビアンの法則)と言われるのは、相手に与える印象が声で決まるからです。 キッズボイス(小学生向けの話し声ボイストレーニング教室)で声を変えると、お友達と仲良くできる子になります。 Q. 子供の声が小さい。大きな声が出るようになりますか?A. なります。 「子供の声が小さいのは、発声練習で改善できますか」と聞かれます。 答えは「イエス」です。ただし、適切な発声練習をすることが大切です。 早口言葉などをいくら繰り返しても、声量のコントロールは身につきません。共鳴発声法の基礎をしっかりマスターして、適切な発声練習ができるようになってください。 発声練習で、声量は確実に変わります。 なによりも、発声をコントロールできるようになると、場面に応じた「声量の使い分け」ができるようになります。 声が小さくて聞こえないのでもなく、やみくもに大声を張り上げるのでもなく、場面に応じて適切な声量を使い分けられるようになりましょう。 声が良くなると、人間関係に恵まれた幸せな子になります。 Q. 声で仲良くなれるって本当?A. はい、声は仲良しの秘訣です。 声は、人と人との関係に大きな影響を及ぼします。 アメリカの心理学者アルバート・メラビアンの研究では、声は印象の約4割を決めるとさえ言われています(話の内容は1割にも満たない)。 誰かと仲良くなりたいなら、良い声で話しかけるのが良い方法です。 もちろん、素敵な笑顔も大事ですよ。 Q. 話し声って変えられるのでしょうかA. 声は、変えられます。 なぜなら、発声は楽器の演奏のようなものだからです。 楽器の練習をすれば、楽器が同じでも出る音がだんだん変わってきますね。 発声も同じで、仮に発声器官(喉や舌や口)が同じだとしても、出る声が変わるのです。 しかも、楽器と違って、発声器官は生きた体の一部なので、練習によって変化します。 だから、声は変わるのです。 良い声で話せるように、今からしっかり練習しましょうね。 Q. レッスンはいくらかかりますか?A. コース(学年)によって異なります。 詳しくはこちらのページに一覧表がありますので、ご確認ください。 Q. レッスン会場はどこですか?A. オンラインで、自宅で受けられます。 ボイスアカデミーは新潟本部校からスタートして、東京校に校舎が増え……といった変遷を経て、現在はすべての授業をオンラインで実施しています。 インターネット環境があれば全国どこでも受けられます。 Q. 直接会わないオンライン授業でも発声が変わる?A. はい。オンラインでも対面と同じ効果があります。 発声や話し方のレッスンは「受講者が声を出し、指導者が声の出し方を修正していく」という作業の繰り返しです。 適切な条件下で受講者の声を聴くことができれば、発声や話し方の指導ができます。最近はZoomなどオンライン用のアプリケーションや機器の性能が向上しているので、画面越しや録音された音声でもボイス診断ができます。 また、コミュニケーションで大事なのは、声だけではありません。言葉の選び方、表情、相づち、話の組み立て方なども大事な要素で、リアルタイムで映像が見えれば指導に支障はありません。 実際にレッスンを受けている生徒さんの話し方や声がどんどん変わってきて、届く音声を聴く私たちもうれしくなります。 Q. どのくらいで効果が出ますか?A. 成果が現れるまでの期間は本人のがんばり次第です。 3ヶ月で、半年でとわかりやすい期間を示せたらいいのでしょうが、発声は楽器の練習と同じですから、本人次第としか言いようがありません。 発声やコミュニケーション能力は一回のレッスンで大きく変わるものではなく、時間をかけてトレーニングを重ねていくことが大切です。 楽器を習いに音楽教室に通わせるようなつもりで、お子さんの成長を楽しみに見守ってあげてください。 お子さんは柔軟で習ったことをどんどん吸収していくので、大人よりも早く成長を感じやすいようです。 3ヶ月、半年、1年とレッスンを受けるお子さんを見ていると、習ったことをどんどん身につけて積極的になり、「前とぜんぜん違う」と職員である私たちのほうがビックリすることがよくあります。 Q. レッスンでは具体的にどんなことをしますか?A. レッスン内容の一部をご紹介しますと──
Q. レッスンはどんな雰囲気ですか?A. 明るく楽しい雰囲気です。 レッスンですからみんな真剣で、人前での発表など緊張する場面もありますが、マンガやオリジナルキャラクターを使って勉強したり、かるた大会をしながらコミュニケーションの取り方を学んだりと、お子さんが楽しみながら取り組めるトレーニングを盛り込んだレッスンになっています。 みなさん自分から進んでトレーニングに取り組んでいます。 Q. 何歳くらいのお子さんが通っていますか?A. 小学校低学年から高校生までの生徒さんがいます。 Q. うちの子は今度小学校に上がるのですが、レッスンについていけるでしょうか?A. 小学校低学年のお子さんもレッスンを受けています。 低学年のお子さんにもわかりやすく、担当講師が指導します。 Zoomの接続などで、保護者の方のサポートが必要になることもありますので、よろしくお願いします。 Q. うちの子どもは引っ込み思案で学校でぜんぜんしゃべれません。ボイスアカデミーでしゃべれるようになりますか?A. はい、しゃべれるようになります。 レッスンでは、あいさつや自己紹介、みんなの前での発表など、人前で話すトレーニングをたくさんします。 最初はなかなか話せないお子さんも、レッスンを受けるうちに人前で話すことにだんだん慣れていきます。すると、少しずつ自信がついてきて、大きな声で話せるようになっていきます。 最初はお母さんの陰に隠れてもじもじして、あいさつができなかったお子さんが、明るく元気な大きい声でみんなにあいさつできるようになっています。 Q. 自分の考えを言えるようになるのでしょうか?A. レッスンでは、自分の考えを文章にまとめてきて、みんなの前で発表する、というトレーニングもしています。 文章を考え、先生から「ここはこんなふうにすると、もっとよく伝わるよ」とアドバイスをもらい、それを実際に人前で発表することで、自分の考えを言葉にして伝えていけるようになります。 Q. レッスンで、一生の財産になるようなものが身につきますか?A. はい。良い声で話す発声技術や、人と良いコミュニケーションを取るための考え方などが身につきますので、大人になって社会に出てからも一生役に立つ技術が身につきます。 Q. 声を良くするのがレッスンの目的ですか?A. レッスンの目的は「コミュニケーション能力を高めて、人といい関係を築けるようになる」ことです。 良い声で話すトレーニングも、人に自分の考えを伝えるトレーニングも、目的は「いい人間関係」です。 いい人間関係が築ける「考え方」を身につけることも、コミュニケーションに影響します。 一例を挙げれば、「陰で悪口を言っても、本人の前で言わなければ、仲良くできる」という考え方を持っていたら、表面的にはうまくいっているようでも、本当の意味でいい人間関係とはいえないでしょう。 そういう考え方も、レッスンの中で取り上げます。 ボイスアカデミーは、「人とのコミュニケーションで悩んでいる」お子さんのためのレッスンです。 Q. 声が変わると性格も変わるでしょうか?A. はい、声が変わると性格も変わります。 思うように声が出せなかったり、自分の声が嫌いだったりすると、引っ込み思案になってしまいます。かといって、「自分の声を好きになってごらん」と言うだけでは、自信にはつながりません。 共鳴発声法の基礎をしっかり身につけると、声を出すことに自信が持てるので、人との関わり方が積極的になります。 今よりずっと行動的で明るい性格になることでしょう。 Q. コミュニケーションが苦手でお友達と馴染めません。うちの子にも効果がありますか?A. 発声やコミュニケーション能力は、トレーニングによって高めることができます。 明るく元気な共鳴ボイスで話せるようになると、お友達との関係が変わります。存在感が強まって、尊重されるようになるからです。 人間関係が毎日の満足度を左右するのは、大人も子供も同じですね。 Q. 入会金や解約金はありますか?A. 初回のみ5,000円の入学金がかかります。解約金はありません。 また解約につきましては、納められたレッスン料の返金はしておりませんが、ごく短期間で解約なさっても違約金等が科されることもありませんので、どうぞご安心ください。 |
ボイスアカデミー - ブログ - 講師紹介 - Q&A - お申込み - お問い合わせ |
|
Copyright (C) 2001 WSI. All Rights Reserved. |